ホーム > お客さまへ > 水道のご利用について > 水道の凍結防止対策をしましょう!

水道の凍結防止対策をしましょう!

こまめな水抜きで快適な冬

12月から2月にかけては、特に水道凍結への注意が必要です。主に、水抜き操作をしていなかったり、水抜きがきちんとできていなかったことが、凍結の原因になっています。前もって水抜き操作の方法を確認して「水道管への冬支度」をしましょう。

水抜き栓の操作方法

竹村式(手動タイプ)水抜栓の写真
  1. 蛇口を開き、水抜き栓をしっかり最後まで閉めてください。
  2. 蛇口のハンドルを全開にしてください。
  3. 最後に蛇口に手を当て、吸い込まれる感じがすれば水抜き完了です。
  4. 水の抜ける音がしなくなったら、蛇口を閉めてください。

※水抜き栓がきちんと開閉していないと、漏水や凍結の原因となりますので、ご注意ください。

※水抜き栓の設置場所は、床下や流しの下、トイレなど、建物によって異なります。

※アパートや借家等で水抜き栓の場所が分からない場合は、管理人や大家さんへお問い合わせください。


電動式自動水抜栓について

電動式自動水抜栓パネルの写真

電動式の水抜き栓は操作ボタンで水抜きを行います。なお、操作方法は取扱説明書をご覧ください。


※アパート等の集合住宅の場合は、管理人や大家さんへお問い合わせください。

お問い合わせ先 給水装置課 0178-70-7042

凍結したときの解氷方法

  1. 暖房器具を使って、室内をゆっくり暖めてみましょう。 (火災には十分注意してください。)
  2. 蛇口のハンドルは回さないで、凍結した蛇口にタオルなどを巻き、その上からぬるま湯をゆっくりかけてください。

※熱湯をかけると蛇口が破損する場合があります。

解氷できない・破損した場合

解氷できない場合や、破損してしまった場合は、下記の指定給水装置工事事業者へお申し込みください。

修理・凍結解氷作業対応事業者一覧表

お問い合わせ先 配水課 管路維持グループ 0178-70-7044

 

関連情報