ホーム > お客さまへ > お知らせ > 水道Q&A > 設備・トラブルについて

設備・トラブルについて

給水装置について教えてください。

 道路に埋められている配水管より分岐されご家庭に引き込まれている給水管から宅地内に設置されている止水栓、水道メーター、水抜栓、ご家庭内にある蛇口などの給水器具までを、まとめて「給水装置」といいます。

 なお、給水装置については、お客様の財産となりますので、漏水等があった場合は、お客様の負担で修理を行うこととなります。  

 詳しくは、給水装置の管理・修理をご覧ください。

水道加入金について教えてください。

 建物を新築する場合や、リフォームや改築された際、蛇口の栓数が増え、現在設置されている水道メーターの口径より大きな水道メーターを設置しなければならない場合は、水道メーターの口径に応じた水道加入金を負担していただくこととなります。
 水道加入金の金額等については、水道加入金一覧表をご覧ください。

水道メーターの交換はなぜ行うのですか。

 水道メーターは、国の法律である「計量法」により、正しい計量を行える有効期間が8年と定められています。水道企業団では毎年地域を決め、有効期間を超えないよう交換を行っています。
 また、水道メーターの交換については無償で行っています。交換に伺う際は事前に交換予定を投函してお知らせしますので、お客様のご協力をお願いします。

自宅の(または宅地内にある)給水管について知りたいのですが、どうすればよいですか。

 お客様のお宅の地域に埋設されている配水管からお客様の宅地内へ引き込まれている給水管については、水道企業団給水装置課窓口へお越しいただければ確認することができます。
 ただし、水道メーター以降となる宅地内の給水管や給水装置については、個人情報となるため、現在使用されている本人または所有者、あるいは所有者から委任を受けた方のみ確認が可能です。確認される場合は身分証(運転免許書等)、及び委任を受けた方については委任状が必要となります。

建物を取り壊す時、給水管はどのようにすればよいですか。

 今後水道を使用する予定が無い場合、配水管からご家庭へ分岐されている元の部分から撤去していただき、水道メーターを水道企業団へ返していただくこととなります。
 将来水道を使用する予定があり、現在設置されている水道メーターを残しておきたい場合は、水道メーターのほかに蛇口を1栓残したうえで、お客様で適切な管理を行っていただくことになります。
 いずれかの工事を行う場合は、企業団が指定する指定給水装置工事事業者へ依頼していただくようお願いします。

貯水槽水道について教えてください。

 ビルやマンションといった高い建物や大きな商業施設などの受水槽に一度水道水を貯めて建物内の施設へ水を送る設備を総称して「貯水槽水道」といいます。

水道の凍結はどんな時に注意が必要ですか。

  • 最低気温が-4℃以下の日
  • 最高気温が0℃以下の日
  • 最高気温が0℃をこえる日でも、日陰で風当たりの強い場所に水道がある場合
  • 長期間水道を使用しないとき

 上記以外でも、水道が凍結する場合があります。油断せず、心配な場合は水抜き操作を行ってください。

凍結した時の解氷方法や破損してしまった場合の対応について教えてください。

こちらの凍結した時の解氷方法をご覧ください。

自宅が停電したあとに水が出なくなりました。何が原因ですか。

  • 集合住宅やマンション等へお住まいの場合

 集合住宅やマンション等については、建物に設置されている受水槽などからポンプを使用して各家庭に水を送っていますので、停電によりポンプが止まってしまい、水が出なくなったことが考えられます。建物の管理人や管理会社へお問い合せください。

  • ご家庭に電動式自動水抜栓が設置されている場合

 ボタン操作で簡単に水抜き操作ができる「電動式自動水抜栓」を設置するご家庭等が増えてきています。
 この「電動式自動水抜栓」はお住まいの地区で停電・復電があった場合、自動的に水抜栓が作動してしまい、水が出ない(水抜きになった)状態になる場合があります。
 取扱説明書等で操作方法を確認の上、通水操作を行ってください。

いつもより水圧が(高く・低く・不安定に)なりました。何が原因ですか。

  • 水圧が高くなった

 正常水圧(水道法上)ではない場合、減圧弁の動作不良などが考えられます。

  • 水圧が低くなった

 水道工事等での配管の破損、宅地内漏水、引込口径が細い、節水器具の不具合、配管内(給水管、給湯管)の劣化、元止水栓や水抜栓の操作不良、ストレーナー(フィルター)の詰まりなどが考えられます。

  • 水圧が不安定になった

 水抜後の通水時に混入した空気が抜け切れなかったことや蛇口パッキンの劣化などが考えられます。

急に水が出なくなりました。何が原因ですか。

 近くで何かの工事をしていませんか。水道工事による断水や建物解体工事等での給水管の破損または自宅の水抜栓の故障や操作不良などが考えられます。

水道の蛇口から水漏れがあります。どうすればよいですか。

 蛇口のパッキンの劣化、給水装置改造によるものなどが考えられます。
 調査・修理を依頼する業者が分からない場合は、こちらの修理・凍結作業対応事業者一覧をご確認ください。

水抜栓の操作方法について教えてください。

 こちらの水抜きの操作方法をご確認ください。

水道Q&A

料金・手続きについて

水質について

工事について

災害対策について

その他のご質問

 

関連情報